2014年10月15日水曜日

和ハーブ協会打ち合わせ


今日は、朝から風邪気味。。。

一日、台風の後の片付けやら米の販売作成会議やら色々ありましたが、


みんなの集落研究所の阿部さんに誘ってもらい、日本和ハーブ協会の方々と津山の久米ロッジで会合がありました。

http://wa-herb.com/


久米ロッジではお姉様方が夕食を作ってくれました。

おいしい。エゴマの天ぷらが特に美味しかったです。




代表の古谷さんからわかっているようでわかってないマーケティングの話をお聞きして、
付加価値をつけるのに必要なこと二点教えてもらいました。

・そこでしかできないもの(歴史的なもの、機能的なもの、プロジェクトX的なもの)
・市場が求めているもの


やっぱり、文系の僕的には、歴史とか文化とか習俗とか精神性とか、

あるいは人の人生のコアな部分が商品やサービスに反映されないと、

地域で作っていく商品はおもしろくないなーと思います。






2014年10月13日月曜日

シェアハウスのメンバーが運営する「山村茶屋」


外は台風の音でがたがたいってますが、かなり滞っていたブログ久しぶりに書きます。


少しずつ改修をすすめて来た古民家「ます屋」が山村茶屋としてオープンしました。

11月3日までは県のアートブリッジ事業をうけていて金〜月の10時〜17時まで開けています。

一階部分が茶屋&梶並ギャラリー、地下部分でアーティスト滝沢氏のインスタレーションがみれます。


ここまでくるのに本当にたくさんの方の協力を頂きました。

どれひとつ欠けても、ここまではこれなかったな、としみじみ思います。


運営は山村シェアハウスのメンバーがしています。店長のシェアハウスのメンバーです。

メインはお茶漬け(黒豆ぜんざい、珈琲もあります)。

梶並のおばあさん達が作ってくれたお漬け物、

耕作放棄地を再生して育てたお米に、

今の時期しかとれない赤山椒とヤマメのほぐし身をつけて出汁茶漬けにしました。

名付けてお茶漬け膳。

地域の高齢者の方と仕事でつながれるので面白いです。




茶屋から見える風景です。先週虹がかかりました。



毎週、遠くからも近くからもたくさんの方に来て頂きありがとうございます。

色々とご意見を伺うので、少しずつよいものにしていきたいと思います。



梶並には、仕事になる種は本当に沢山あります。

ここにいさせてもらえる間、

その種のいくつかを育てて花ひらくところまでやっていけたら、

なんておもっています。

山村茶屋は、その中のひとつです。


若者が地域のものを使って活き活きと働ける場所がたくさんあったらいーなーと思います。